2025/08/25
「最近シャンプーの時に抜け毛が増えた気がする、、」
「分け目が広がって見えるかも、、」そんな不安を抱えている人も多いはず。
抜け毛や薄毛は男女問わず、だれでも起こりうる問題です。
悩む方は皆さん共通して「もっとはやくケアしておけばよかった、、」とおっしゃいます。
なので今日は、薄毛・抜け毛の原因とケアのコツをお話しします
【抜け毛が増える原因は?】
まず髪の毛には「ヘアサイクル」というものがあります。
成長期→退行期→休止期を繰り返し、一日に50本から100本抜けるのが一般的です。
ですが、それ以上抜けたり、成長期が短くなって細い毛しか生えてこない状態になると薄毛が進行してしまいます。
原因は様々ですが、主にこんなものがあります
・ホルモンバランスの乱れ(特に男性ホルモンの影響や、更年期の女性ホルモンの低下)
・ストレスや睡眠不足
・栄養不足(タンパク質・鉄・亜鉛・ビタミン不足)
・血行不良(肩こり・冷え性)
・過度なカラーや、パーマによるダメージ
・遺伝的要因
「遺伝はしょうがない、、」と考える方も多いですが、生活習慣を変えるだけでかなり効果があるといわれています。
【今日からできる抜け毛対策】
具体的にどのような対策をしていけばいいのか
ポイントは三つ。
1頭皮環境を整える
頭皮の状態にあったシャンプーを使いましょう。
乾燥している頭皮なら保湿系シャンプー、オイリー頭皮ならさっぱり系のシャンプーなど。
頭皮も顔や体と同じ皮膚です。人によって肌質は変わるもの。自分に合ったシャンプー選びは健康な頭皮への第一歩です。
それに加えて2,3分のマッサージもしてあげると血流が流れ頭皮に栄養が届きやすくなります。
2食生活と睡眠の見直し
髪は、ケラチンというタンパク質でできています。
肉、魚、大豆製品、卵は積極的に摂取しましょう。特に女性は、鉄分不足による抜け毛が多いのでレバーやホウレン草もお勧めです。
夜10時から2時は「髪のゴールデンタイム」と呼ばれるほど成長ホルモンが活発化されます。
可能な場合は、日付が変わる前にベッドに入るようにしましょう。
3ストレスコントロール
ストレスを感じないようにするということではなく、ストレスを上手く逃がす訓練をしましょう。
運動や、趣味、アロマなど自分に合ったストレス解消法が見つけるのも立派なケアの1つです。
無理なダイエットも抜け毛の原因になります。
【医療や専門ケアも選択肢に】
皮膚科や発毛クリニックで受診することもお勧め。
市販薬でも効果には個人差があるので、専門医に相談しましょう。
【最後に】
抜け毛は、放っておくと進行してしまいます。
逆を言えば、早めに気づいてケアをすると未来のあなたの髪を守れるということ。
髪の悩みは、打ち明けにくい物。もやもやしている方は、是非ご相談ください。