疲れもリフレッシュ♪頭皮にツボと頭皮ケアのススメ!

  • HOME
  • ブログ
  • 疲れもリフレッシュ♪頭皮にツボと頭皮ケアのススメ!
岐阜市鹿島町にある美容室feliz hairです。
まだまだ暑さが続く季節。何となく体がだるかったり、頭が重く感じることはありませんか?
実はその不調、頭皮の凝りが関係しているかもしれません。
今日は毎日の生活に取り入れられる「頭皮ケア」と「頭皮のツボ」についてご紹介いたします^^

◆頭皮には、ツボがある
「ツボ」と聞くと足の裏や手のひらを思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも実は、頭皮にもたくさんのツボが実在しています。
頭には「経絡(けいらく)」というエネルギーの流れが集まっているため、頭皮を刺激することで全身の血流や自律神経のバランスが整いやすくなります。

特に有名なツボをいくつかご紹介します。

・百会 ひゃくえ
頭のてっぺん、両耳と鼻の延長戦が交わるポイント。頭痛や不眠、ストレスに効果があるといわれています。

・天柱 ゙てんちゅう
首の後ろ、髪の生え際にあるくぼみ。肩こりや目の疲れに効くツボです。

・風池 ふうち
天柱より少し外側、耳の後ろにあるくぼみにあるツボ。めまい、頭痛、首のこわばりを和らげるのに効果的です。

・太陽 たいよう
こめかみのやや後ろにあるくぼみ。眼精疲労や、偏頭痛に効くとされています。

◆頭皮ケア=髪のケア
頭皮をほぐすことは、髪のケアにもつながります。
頭皮が固くなると、血流の流れが悪くなり、髪に栄養が届きにくくなります。抜け毛が増えたり、髪が細くなるなどトラブルにもつながりやすくなります。
逆に頭皮を柔らかく、血流のいい状態は、髪も元気に育ちやすくなるのです。

◆お家でできる頭皮ケア
では、日常でどんなケアができるのでしょうか?

1.シャンプー時のマッサージ
爪を立てずに円をかくようにマッサージします。頭皮を動かすイメージを持つと、血流がぐっと良くなります。

2.お風呂終わりにツボ押し
血流が良くなっているときは、マッサージのゴールデンタイム。積極的にマッサージしましょう。

3.頭皮用美容液の活用
乾燥やかゆみが気になる方は、頭皮用エッセンスや、美容液を取り入れるのおお勧めです◎

4.生活習慣の見直し
睡眠不足や偏った食生活は、頭皮トラブルや皮脂バランスの崩れにつながります。バランスの良い食事と、しっかりした睡眠も立派な頭皮ケアです。

◆まとめ
頭皮ケアは、難しいことではなく毎日の積み重ねが大切です。
「疲れたな」と感じたら軽く頭や首周りを押してみる。自分のてひとつでリフレッシュできる、その心地よさにきっとはまってしまいますよ。