意外と大きい!紫外線が髪に与える影響!!

  • HOME
  • お知らせ
  • 意外と大きい!紫外線が髪に与える影響!!
岐阜市鹿島町にある美容室feliz hairです。
暖かく日差しが強い日が増えてきましたね^^
そんな時に気になるのが、紫外線!皆さんどんな日焼け対策をしていますか?

紫外線でダメージが出るのは、お肌だけではなく、髪にも大きな影響を与えます、、
なんとお肌の5倍ものダメージがあるといわれています!
今回は、紫外線が与えるダメージと対処法をお伝えしていきます♪

〈紫外線について〉
そもそも紫外線とは何なのか?
紫外線とは、ウルトラヴァイオレット という光の事です。
紫外線にもUVA、UVB、UVCの三種類があります。
UVA・・・紫外線の95%を占める。しわや、たるみの原因になる。髪や肌の内部にまで入り込みダメージを与える。
UVB・・・紫外線の5%を占める。日焼けの原因になる。
UVC・・・体に害をもたらす危険なUV。※オゾン層で大部分が吸収され地表にはほぼ到達しない。
私たちはUVAやUVBに気を付ける必要があります。

〈髪に紫外線が与える影響〉
・乾燥、ごわつき
タンパク質がダメージを受けることにより、髪の柔軟性が失われごわつきが生まれ絡まりやすくなります。また水分を保持する役割もタンパク質が担っているのでパサつきや、静電気が起こりやすくなるなどの問題もあります。
・艶、滑らかさの低下
髪の毛の表面には、脂質被膜というものが存在します。髪を守る大切な成分なのですが、その油分が酸化し、水をはじく機能が失われ、滑らかさが低下します。キューティクルが直にダメージを受けるので、解離しやすくなり艶も失われていきます。
・ヘアカラーの退色
髪の毛の内部にUVが入り込むことで、メラニン色素やヘアカラー色素を壊していくため退色しやすくなります。

〈簡単にできる紫外線対策〉
・外出時には、帽子をかぶる。髪の長い方は、結んで帽子の中に入れるとより効果的です◎
・寝る前にUVオイルや、UVミルク、外出時には、UVスプレーをする。外に出ることが多い方は、スプレーやオイルを持ち歩き、2~3時間に一回重ね付けするのがおすすめ♪※ものによっては、べたつきが強いものもあるので、さらっとしたものがおすすめです^^
・外出後は、UVケアシャンプーやトリートメントでアフターケアをする。
しっかり保湿して、髪の毛をいたわりましょう♪

いかがでしたか?一年中続けるのは難しいという方でも、「特に紫外線が多い5月は頑張ってみる」「10:00~14:00の間は、特に気を付ける」など紫外線の強い時期に気を配ってあげるとより艶髪に近づくと思います^^
ヘアケアで分からないこと、不安なことがあればfeliz hairにご相談ください◎